食べよう、遊ぼう、発見しよう
道の駅から広がる未知との出会い
「みちする」は世界が知らない日本各地の魅力を
道の駅を拠点に探しにいくグローカルメディアです。
News新着情報
ALL
Reportレポート
施設一覧をみる海のまち、山の里、道の駅。
次はどこに向かおうか?
-
どんな駅?:
茶畑のまんなか
盛りあがる村おこし「南山城村」は京都府東南端にあり、木津川と名張川が合流する谷と山地、標高500メートルを超える高原で構成されている京都府唯一の村。そんな急峻な山間部の茶園では、お茶栽培に適し…2023.11.30
-
お買い物:
贅沢な抹茶づくし
村茶の虜になる時間〈みなみやましろ村〉でのお買い物といえば、地元で収穫された抹茶を指す「村茶」。さらに、「村茶」を使ったお菓子や調味料も大好評で、知名度は全国的にも年々高まっている。京都府茶品…2023.11.30
-
グルメ:
食べ比べて楽しい!
村茶の味いろいろ〈みなみやましろ村〉はフードメニューもお茶が主役。そばやソフトクリームにも地元のお茶がふんだんに盛り込まれている。 〈村風土食堂つちのうぶ〉メニュー①村抹茶そば …2023.11.30
-
ひと:
村茶の立役者が思う
幸せな村おこしとは〈みなみやましろ村〉を管理する〈株式会社南山城〉。その社長を務める森本健次さんは、道の駅の中心的存在だ。7年間にわたり道の駅のコンセプトを構想し、「村茶」ブランドの名前を広め…2023.11.30
-
特集:
新米をよりおいしく
まほろばびとに聞く
但馬のソウルフード但馬地方のお米はなぜおいしい? ―「コウノトリ育む農法」で作っているから。 兵庫県が推奨している「コウノトリ育む農法」。これは減農薬、有機栽培などの条件下…2023.11.02
-
どんな駅?:
但馬名物がそろった
現代のまほろば〈但馬のまほろば〉は兵庫県朝来市を通る北近畿豊岡自動車道「〈山東PA〉内にある道の駅。ここは「播磨地方と日本海」をつなぐ南北の道、「丹波地方と但馬地方」をつなぐ東西の道が交わ…2023.11.02
-
お買い物・グルメ:
米に但馬牛・酒
山間で守られてきた
誇り高い食文化一説では、「但馬(たじま)」の語源は「谷間(たにま)」にあるという。このことが示すように、但馬地方は山々が連なり、緑が多い地域。兵庫県でも有数の農業地域であることに加え、都市…2023.11.02
-
どんな駅?:
鯖街道の起点に立つ
湊町の玄関口舞鶴若狭自動車道〈小浜 IC〉すぐそばに建つ道の駅〈若狭おばま〉。ここは昔の「若狭国」 にあたる福井県の南西部。古代から平安時代にかけて朝廷に食を献上していた「御食国(みけつ…2023.10.30
-
お買い物・グルメ:
小浜を好きになる
海産物や酒、甘味「日本海側の玄関口」と呼ばれることもある小浜市。それは昔、政治や商業の中心だった京や大阪、奈良の人たちにとって、もっとも近い日本海側の湊町だったからだ。 そんな立地から小浜と…2023.10.30
-
ひと:
市内唯一の酒蔵で
小浜酒造の酒造り今年6月24・25日に開催された、イタリア最大の日本酒コンテスト「ミラノ酒チャレンジ2023」。そこで最高評価のプラチナ賞とベストデザイン賞を同時受賞したのが〈株式会社小浜酒…2023.08.23
Instagramインスタグラム
ローカルのおいしいもの、素敵なものを集めました。
フォローして気になるスポットやアイテムをチェック。
発酵ハンターT | 発酵食LOVE
出張や旅行で見つけた発酵食を紹介します
好きな物:美しくなる発酵食・腸活
やまさん
道の駅限定品が好き。
休日はもっぱら猫と遊んでますわ。
ドライブは癒し。
Sweets_MOEちゃむ
ⓒⓐⓦⓐⓘⓘ & ⓣⓡⓐⓥⓔⓛ
◇ドライブでスイーツ探し
◇ときどきごはん系
◇あいらぶご当地スイーツ♥